運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そして、今回、お尋ねいただくことも含めまして、居住実態調査の結果を基に選挙人名簿から抹消等をしたと回答した三十団体に係る関係都道府県に対しまして本件に関する通知後の状況についてお聞きをしたところでございますが、関係市町村において特段の問題事例が発生している、発生したということは承知をしていない、そういったような回答をいただいているところでございます。  

森源二

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

本来あるにもかかわらず、住民票を異動しなかったことによって、実際には、下宿していたりとか故郷を離れている、多くは学生ですけれども、選挙権を、古い運用といいますか、居住実態がない場合は選挙人名簿から外すという措置が取られてしまったために、じゃ、実際に居住実態があるところで投票権があるのかといったら、そっちでもない。

津村啓介

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

総務省におきましては、市町村によって居住実態調査実施有無だとか結果の取扱いが異なるとの御指摘等をいただいたことなどから、平成二十九年の衆議院議員選挙に際しまして、市町村選挙管理委員会における居住実態調査実施有無住民基本台帳部局との連携などについて対応状況平成二十九年十二月に調べたところでございます。  

森源二

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

仮に転出届を廃止しますと、転出後、他の市区町村転入届が行われるまでの間、転出地では住居居住、あっ、住民居住実態がないにもかかわらず、転出覚知住民票の消除等が行えず、各種の行政事務を適正に行えなくなる懸念が生じると考えてございます。  それから、済みません、もう一つだけ。転出転入手続について省略できないかというお話でございました。

阿部知明

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それから、ホームレスの方々を含めて、その地区に対して、居住実態はあるんだけれども住民票がない方々に対しては、ある程度自治体も把握をいただいているというふうに思いますが、今言われたように、余り自分から把握されたくない方、何かの理由でそこにいること自体を把握されると困ったことが起こる方々、おられると思います。

田村憲久

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

二点目の住所をどういうふうに認定をしていくかということでございますが、現在の制度におきましては、住所は各人の生活の本拠をいい、住所認定に当たりましては、客観的居住の事実を基礎とし、これに居住者主観的居住意思を総合的に判断して解されるものというふうにされておりまして、住民票有無のみでなしに居住実態に基づいて判断されるべきものというふうになっておりまして、判例におきましても同様に考えられているというふうに

赤松俊彦

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

地方議会議員被選挙権に必要な住所要件でございますが、これはあくまで居住実態有無により判断すべきものであり、単に住民票有無のみをもって判断することはできないものであるということを踏まえれば、今回のように、住民票添付ではなしに宣誓書によって当該事案が起こらないように抑止していくということが適切ではないかという考えに基づいて法律案を考えさせていただいたところでございます。  以上でございます。

赤松俊彦

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

そうした中、今日まで、外国人居住実態要望等を踏まえて、御指摘多言語化による学科試験等実施を推進してまいりました。令和二年度予算におきましても更なる多言語化を進めるための予算を計上しておりますし、外国人に対する啓発も含めて更なる推進を図ってまいりたいと、このように思っております。

武田良太

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

これも福島県の調査結果によりますと、令和二年一月末時点で見通しが立っていない二百十一世帯について、その理由とそれに合わせた世帯の内訳でございますけれども、移転に向けて具体的に動き出していないというのが百五十三世帯、希望が決まっていないが二十六世帯、移転するつもりがないが六世帯連絡が取れない、返信もないが十八世帯、また、居住実態確認できないが八世帯で、合計二百十一世帯でございます。

青柳一郎

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

参考人小島祥美君) 現在、文部科学省では、在留資格問わず、そこに居住実態があれば就学を認めるという、いわゆる人道的配慮をされた、日本で誇ってもいいと思うんですけれども、という通知がされておりますので、それをもって就学手続をしていく、促進させていくという支援をさせていただきました。

小島祥美

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

先ほど虐待ケース在宅指導ケース文科省調査については申し上げましたけれども、この三つ目の乳幼児健診未受診者、未就園児、不就学児等緊急調査につきましては、これは東京都目黒区の虐待事案を受けまして、これまでの居住実態把握できない児童への対応調査を行っていたわけでございますけれども、これに未就園児調査対象に加えまして、昨年七月の緊急総合対策に基づき実施しているものでございます。  

浜谷浩樹

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

表を作って、資料を作ってお渡し、お配りをさせていただいているんですけれども、この春の統一地方選挙から先月行われた足立区の区議選に関してですね、三件ほど被選挙権、もう皆さん御存じのとおり、三か月の居住歴居住実態がないのに立候補して、結局その得票数、得た票が無効になるというケースが続いています。この具体的な内容なんですけれども、全候補者、NHKから国民を守る党という党の候補者になります。  

清水貴之

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

樽見政府参考人 今の御質問は、健康保険の今度は被扶養者国内居住要件というものを入れるということにこの法律案はなっております、その国内居住要件ということを確認するときに何によって確認するのかという御質問であるというふうに理解をいたしますけれども、全ての被扶養者居住実態保険者が全て確認するというのはなかなか現実的ではないものですから、住民票ということで確認するということを考えているわけでございます

樽見英樹

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

海外に在住する日本人の場合ですとか、あるいは、日本住居を残したまま海外居住をしている、居住実態が、ほぼ海外にいらっしゃる、それで海外療養費が出れば向こうから請求がある方もいらっしゃるかもしれませんけれども、長年慢性疾患であるから、一年に一回は日本で受診しよう、薬をもらってこようという方もいらっしゃるかもしれない。  

池田真紀

2019-04-02 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

総務省が全市区町村対象に、選挙人がその市町村住民であるかどうかを確認する居住実態調査に係る状況把握調査を初めて行ったと聞いております。  総務省にお尋ねしますが、二〇一七年の総選挙において居住実態調査を行った市区町村選挙管理委員会はどれだけで、うち選挙人名簿から抹消した選管はどれだけか、選挙人名簿に登録されなかった、又は抹消された者の人数はどれだけか、お答えください。

塩川鉄也

2019-04-02 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

市町村によって、居住実態調査実施有無あるいはその結果の取扱いが異なるとの指摘等がありましたので、平成二十九年の衆議院議員選挙に際しまして、市町村選挙管理委員会における居住実態調査実施有無、あるいは住民基本台帳部局との連携などにつきまして、対応状況平成二十九年十二月に調査をいたしました。  

大泉淳一

2019-03-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

それで、この今回の調査とこれまでの居住実態調査を比較いたしますと、平成二十八年度及び二十九年度の「居住実態把握できない児童」に関する調査におきましては、乳幼児健診等の乳幼児を対象とする保健福祉サービスを受けておらず、電話、文書、家庭訪問等による勧奨を実施したにもかかわらず連絡、接触ができない家庭に属する児童であって、市町村所在等確認が必要と判断した児童調査対象児童としていました。  

浜谷浩樹

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

指摘いただきましたように、転居などにより子供や家庭実態把握が困難になっているというケース、これは、虐待発生リスクが高くて、直ちに支援が必要である可能性が高いということから、居住実態把握できていない児童について、できるだけ早期に状況把握支援を開始するということが重要、まさに先生から御指摘をいただいたとおりだと思っております。  

吉田学

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

例えば、調査をしていただいて、それはそれで居住実態調査するんだけれども、何か、いないんだなということで勝手に、住民票はあるのに勝手に選挙人名簿に載せないみたいなことが決してないように、その辺、周知をよろしくお願いをしたいと思います。  ちょっと次の質問に移りたいと思います。科研費について伺いたいと思います。  科研費採択率というのは約三割というふうに聞いております。

熊野正士

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

お話がありました居住実態調査、確かにこの設問を見ますと、委員がおっしゃるような、厳しい、なかなかできないこともあったのかもしれませんが、ただ、この実態調査実施したことで、全てではないけれどもいろいろな問題点がやはり見えてきたこと、サンプル調査のような形になってしまったのかもしれませんけれども、委員が御指摘されていたように、本来ならば、原則は住んでいるところがやはり選挙を行使するところだという、これは

野田聖子

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

居住実態じゃないですよね。ダブルスタンダードです、ある意味では。国外に行っている人は居住実態を問わない、国内においてはこれを問うている。  もちろん、選挙人名簿は、地方選挙であれ、国政選挙であれ、一つのものですから、こういうふぐあいが生じますけれども、とにかく、このダブルスタンダードの問題、あとは、実際調べていない、まして、我々国会議員にもそこをスルーしている、自分たちの家族ですから。

小熊慎司